ご挨拶
日本茶インストラクター協会鹿児島県支部のホームページにようこそお越しくださいました。
私達は、広く一般の皆様に日本茶の良さをお伝えすべく、日々活動を行っている全国組織です。
鹿児島県支部では、年間を通じて、様々なイベント、教育機関等で会員が活動しています。
日本茶にご興味のある方は、日本茶アドバイザー・日本茶インストラクターの資格を取得し、 私達と一緒に活動してみませんか?
協会と県支部の組織
協会は県支部及びこれが構成するブロックからできています。
- 北海道ブロック:北海道
- 東日本ブロック:東北を含む関東甲信越各県
- 静岡ブロック:静岡県
- 東海ブロック:愛知県・岐阜県・三重県
- 関西ブロック:近畿・北陸3県・中国・四国各県
- 北九州ブロック:福岡県・大分県・佐賀県・長崎県
- 南九州ブロック:鹿児島県・熊本県・宮崎県・沖縄県
日本茶インストラクター協会 鹿児島県支部
- 支部長 / 大橋 直
- 住所 / 〒891-0122 鹿児島市南栄3丁目11番 鹿児島県茶商業協同組合内
- 連絡先 / TEL:099-296-1526 / FAX:099-296-1536
- 受付時間 / 9:00~12:00、13:00~17:00 土日祝休
- 県内資格者 / 日本茶インストラクター130名、日本茶アドバイザー81名(2014年12月現在)
茶愉の会(さゆのかい)
日本茶インストラクター協会鹿児島県支部に所属する女性インストラクターの会。
日本茶に関する情報収集、日本茶の普及活動のための各種イベント、日本茶教室の講師、スタッフの派遣、自主研修グループとして2003年発足。各人が生産者、販売者、消費者の立場から日本茶に関わる得意分野で活動中。
- 代表 / 西 直美
- 会員数 / 33名(2014年12月現在)
南九州市日本茶ソムリエ会
日本茶インストラクター協会鹿児島県支部に所属する南九州市、近隣の市に居住の日本茶インストラクター・日本茶アドバイザーで構成。
日本茶の普及を目的に2001年発足。メンバーの多くは茶農家であり、茶の栽培、製造から楽しみ方まで茶産地ならではの講座を開催している。
- 代表 / 大隣 弘和
- 会員数 / 30名(2014年12月現在)
霧茶愛の会(きりさめのかい)
日本茶インストラクター協会鹿児島県支部に所属する姶良地区に居住の日本茶インストラクターの会。
日本茶の普及を目的に2010年発足。地元の史跡、素材を用いながら茶の歴史や製造、日本茶の楽しみ方などの講座を開催している。
- 代表 / 竹ノ内 裕子
- 会員数 / 4名(2014年12月現在)
役員
役職 | 氏名 | 認定番号 | 担当地域 | |
---|---|---|---|---|
支部長 | 大橋 直 | 01-0045 | 1.鹿児島地域 | 鹿児島、日置、いちき串木野(※) ※お茶とのふれあい事業のみ鹿児島地域で担当 |
副支部長 | 森 裕之 | 02-0553 | ||
理事 | 柚木原 拓郎 | 01-0272 | ||
山口 真一 | 02-0554 | |||
長船 由美 | 04-1059 | |||
大隣 弘和 | 02-0540 | 2.南薩地域 | 指宿、枕崎、南さつま、南九州 | |
大尾 守 | 04-1063 | 3.北薩地域 | 薩摩川内、阿久根、出水、いちき串木野 | |
竹ノ内 裕子 | 03-0770 | 4.姶良・伊佐地域 | 霧島、姶良、加治木、隼人、湧水、大口、菱刈 | |
松ノ下 広和 | 02-0552 | 5.大隅地域 | 鹿屋、志布志、曾於、肝属 | |
会計 | 田代 洋介 | 02-0544 | ||
監査 | 池田 研太 | 05-1497 |
活動地域
鹿児島県支部会員は、県内外の様々な行事、イベント等で活躍しています。
「お茶とのふれあい事業」とお茶教室で使用する茶器の貸与に限り、県内を6つの地域に分けた地域担当制をとっています。
事務局は、各地域の担当理事とともに、所属会員の活動をサポートしています。

※会員の方は、マイページから、ご自分が所属される地域と担当の理事、茶器管理担当者をご確認ください。
会則
日本茶インストラクター協会 鹿児島県支部 会則(127KB/PDF)